22鯛テンヤ・一つテンヤ
◆仕掛け
・一つテンャは7:3調子で、長さ2.4m前後の竿にスピニングリールをセットします。・タイラバは7:3調子で、長さ1.8~2.1mの竿にベイトリールをセットします。
・道糸はPE0.8号~1号150mにリーダー2~3号3~5mを付けます。
・一つテンヤは6~8号又はタイ玉仕掛8~10号あれば全てカバー出来ます。
海流が0~4ノットで水深にもよりますが6号、それ以上に潮が速く、水深が深くなったとき8号~10号を使用する。但し錘が大きくなるほど魚に警戒され、根の荒い所は根掛も頻繁に起こるので軽いテンヤで底立ちが出来るように練習してください。
・テンヤは8号主体に10個ぐらいは必要です。また、道糸とリーダーの接続はFCノット/ノーネムノットなどしっかり丈夫なシス テムで対応して下さい。
・根掛かりすれば竿をあおってみて、外れなければ海中に竿先を入れ、スプールを指で押さえて手前に引っ張って切って下さい。
◆釣り方
・海底にテンヤが着いたら一瞬リールの糸が止まるのですかさず竿1~2m程度上げ、海底までテンヤの沈下スピードに合わせ海底まで下ろし当たりを待ちます。・海底にテンヤが着いたら(1~3秒)おいて当たりを待ってなければ1~2mシャクリこの繰り返しが釣果に左右されます。じっとしていても釣れないし根掛かりの原因になります。
・当たりはフォール(糸ふけ)の途中や、海底にテンヤが着いた瞬間に最も多く、一気に持っていく場合や、もぞもぞの当たりなど色々ですが食い込む時間を与える事も必要です。合わせをして針掛かりしなくても、エサがテンヤに残っていれば喰ってくることも多いです。

「ご予約問合せ」をクリックするとオンライン予約画面に移ります。
Daily
Daily
Daily
Daily
Daily
Daily
Daily
Daily
Daily
Daily
Daily
Daily